8月20日 光暁寺地蔵盆
2025.08.20

8月20日10時より地蔵盆を行いました。
墓地のお地蔵さま、墓地の無縁墓、光暁寺のお地蔵さま、光暁寺本堂でお参りをし、
ご法話を本堂で行いました。
天候は快晴。暑さも30度近くあり、参詣された皆さまは日陰を探しながらのお参りでした。
例年に比べ、15人と多くの方に参加していただきました。
ところで、浄土真宗は阿弥陀さまを本尊とし、阿弥陀さまに手を合わすのが本来のあり方です。
そうなると、地蔵盆をお参りするのは、おかしいのではないかと思う方もいると思います。
しかし、浄土真宗の大事な経典の『浄土三部経』のひとつである『仏説阿弥陀経』では、
"諸仏が阿弥陀さまの手助け”をなさっているのです。
お地蔵さまは正確には地蔵菩薩といいますが、菩薩も仏さま。
お地蔵さまは、阿弥陀さまの手助けとして、皆のお浄土への旅路を見守り、
また、道端で子供らの安全、健やかな成長を願っておられるお方でもあるのです。
私たちはそのお地蔵さまをご縁として、阿弥陀さまのお徳を讃え、念仏を相続させていただき、
地蔵盆を通して、いつも見守ってくださるお地蔵さ
まに手を合わせる大事な行事であります。

また、そのお地蔵さまのお参りに添えてくださるのが、仏婦お手製のお斎です。
お盆にお供えをしたそうめん、上尾幌で代々引き継がれているお赤飯。
焼き鮭に、お吸い物に、酢の物に、お漬物、フルーツ…。
昨日から準備して、今日も朝から作ってくださいました。
お腹もこころも満たされました!
その後もアイスコーヒーを飲みながら、皆で歓談。
気付いたら予定終了時刻をはるかに超えた時間でした。
多くの方がお参りし、笑い声が包まれた有り難い時間でした。
来年も皆さまお誘い合わせの上、お越しください。